インターネットの登場以降、自分たちの生活様式は大きく変化し、それはもはや手放せないものとなった。しかしそれと同時に失われたものも多いような気がする。具体的には集中力、思考力、時間といったものだろうか。『ネット・バカ』の著 […]
続きを読む思考の道具箱『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』
本書はドイツで25万部を刊行したベストセラーであり、世界中で翻訳された名著である。 どういう内容の本かと言えば、タイトルにも書いたように「思考の道具箱」と言える。時にはこの本に書かれている内容からヒントを得たり、解決策を […]
続きを読むあなたの信念は毒かもしれない——『迷路の外には何がある?』
『チーズはどこへ消えた?』に続いて読んでみた。前回の記事でも書いたように本書はその続編であり、同時に著者スペンサー・ジョンソンの遺作でもある。 前作で唯一チーズを手に入れることができなかった「ヘム」を主人公としてストーリ […]
続きを読む「変化」を楽しもう——『チーズはどこへ消えた?』
『チーズはどこへ消えた?』は1998年に刊行されてから全世界で2400万部を記録したベストセラーである。個人的にはあまり興味のない本だったのだが、2019年になって続編にあたる『迷路の外には何がある?』が刊行されたという […]
続きを読む『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』なぜ本で行商が可能だったのか
『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』という本に出会ったのは「ノンフィクション大賞2018」の最終選考に本書がノミネートされていたからだった。結果的には別の本が大賞を獲得したわけだが、読書行為よりも本という存在自 […]
続きを読む
更新情報はこちらからどうぞ