こんにちは、セブンイレブン大好き人間です。家の近くにあるので頻繁に利用しているのですが、それを差し引いてもセブンは食べ物が他と比べて美味しいので、一番好きなコンビニです。
その中で今回は安くて、しかも美味しい「お酒」に絞って紹介していきたいと思います。僕はセブンで購入するものの大半がお酒なので、目利きには自信があるのです。この記事では、ジャンル別に紹介していきたいと思います。
セブンで売っているお酒は安い割りには種類が豊富なので、かなりおすすめです。一箇所にまとまっているので、パッと手軽に買えるのも魅力ですね。
▼目次
焼酎
いいちこ
「下町のナポレオン」の愛称で有名な「いいちこ」は飲みやすい麦焼酎で、あまり焼酎は飲んだことのない人にもおすすめのお酒です。個人的にはロックかお湯割りが一番好きですが、ジュースやお茶などを一緒に買って、割って飲むのもアリ。焼酎は色々な飲み方ができるのが面白いですね。
おすすめは「いいちこシルエット」という種類ですが、財布に優しくしたいなら同じ度数で量も多い 「いいちこ25度」というノーマルタイプもあります。
黒霧島
こちらは芋焼酎なので、いいちこに比べると若干癖があります。コンビニで買えるお酒の中では本格的な部類に入るお酒です。
値段も1,000円程度なのがありがたいですね。 麦焼酎に飽きてきた時に買うと、異様に美味しく飲むことができます。
日本酒
ふなぐち 菊水 一番搾り
「これがコンビニで売っている日本酒か!?」と思わせるほど、普通に美味しい日本酒。「モンドセレクション受賞」とかのわけのわからない酒を選ぶより、こっちの菊水を買うほうが間違いないです。
かなり飲みやすく、味は申し分ないのですが、ワンカップの量でしか売っていないのが若干ネックですね。Amazonでは1000ml缶も買えるのですが……。地域によって違うかもしれないので、もし近くのセブンに1000mlが売っていたら迷わず買うようにしましょう。
鬼ころし
「安酒」の代表格と言えるパックの日本酒。2000mlで1,000円を切るという脅威の価格です。財布が寂しいときは今でもお世話になることが。
味は悪く言えば、水のような薄さ。ただ変な味がするよりは、薄い味の方が飲みやすいので個人的には嫌いじゃないです。料理酒にも使えますし。
余談ですがこれの小さいパックを買うと、周囲からはアル中に間違われるので気をつけましょう。大きいパックが無難です。
ウイスキー
フォアローゼズ
多分自分が一番買っているお酒です。ラベルが美しいバーボンウイスキー。ここで紹介するお酒の中では若干高め(と言っても1,400円程度)ですが、香りや味もそれだけの価値があります。むしろ安いぐらいでしょう。
日本のウイスキーに慣れているとバーボンは若干癖があるかもしれませんが、慣れるとその香りが堪らなくなってきます。またこのウイスキーの誕生にまつわる秘話も特徴のひとつなので、興味のある方は調べてみてください。
ブラックニッカ
800円程度で買える安いウイスキーの代表。度数もウイスキーらしく40度あるので、さっさと酔いたい時にはちょうどいいお酒です。
そのまま飲んでも悪くはないですが、コーラやジンジャーエールで割るほうが美味しいように思います。
サントリーオールド
「ダルマ」とも呼ばれる特徴的な形のボトルのウイスキー。戦後ではかなり高級だったお酒です。
何が良いってこの見た目ですね。飾っておくだけでも様になるような趣きがあります。味もサントリーのウイスキーの中ではかなり確かな方です。ストレートやロックでチビチビと飲むのがおすすめですね。
リキュール
杏露酒
名前の通り、杏のお酒です。お酒が弱い人でも美味しく飲めます。
ロックで飲んでもいいのですが、若干甘ったるいので水で割るとさっぱりと飲むことができます。
スミノフアイス
最近になって初めて飲んだのですが、美味しくて一気に飲んでしまいました。夏に冷やして飲むと最高でしょうね。
終わりに
最も推したいのは「フォアローゼズ」と「菊水」ですかね。味と値段がかなり良いです。
ビールは値段がほぼ一律だし、メーカーの好みの問題だと思ったので省きました。ちなみに僕はキリン派です。
それとワインですが、実は苦手でほとんど飲めないので書こうにも書けないのです。大体のお酒は飲めるのですが、ワインだけはどうにも無理。あのいかにも「発酵してる」という味が駄目ですね。ワイン好きの人には申し訳ないですが。
セブンイレブンにはこのように安くて美味しいお酒が豊富です。帰りにフラッと寄って、おつまみも一緒に買って帰る気軽さもコンビニの良さですね。
更新情報はこちらからどうぞ