Amazonが20週年を記念して去年に開催された「Amazonプライムデー」。よほど大成功だったのか、今年も引き続き開催されることになりました。開催日は7月12日(火)00:00~となっています。
2016年のPrime Day (プライムデー)はAmazon最大のセール。当日の7月12日 は、Amazonプライム会員限定のタイムセールが6,000種類以上が登場。
個人的に去年のプライムデ―は非常に楽しませてもらったので、今年もガッツリ注目していきたいところ。この記事では現状で判明している2016年のAmazonプライムデ―の情報をまとめていきたいと思います。
【追記】おすすめ商品をまとめました。以下の記事をご参照ください。
プライムデ―とは?
「Amazon最大のセール」と自負しているように、対象商品の数や値引きの豪快さが特徴の大規模セールがプライムデーです。ちなみに一日限定。もともとはAmazon.comの20周年を記念してのセールだったのですが、反響が大きかったのか今年もしれっと開催されることになりました。おそらくは来年以降もこの時期には実施されることになるのではないかと。
具体的にどういった感じなのかは去年のまとめ記事があるので、そちらを参考にしていただけると雰囲気がざっくりと掴めるかと思います。
最大の注目はもちろんタイムセールの対象商品です。商品によっては80%の値引きもされることもあり、そういった商品を射止められるかどうかという部分にセールの醍醐味があります。
ただ今年のプライムデ―はそれ以外にも、プライム会員限定サービスに関連したキャンペーンが多いという特徴があります。この一年間で「プライム・ビデオ」「Prime Music」「プライム・フォト」など、Amazonはプライム会員限定のサービスに特に力を入れています。
それもあって今年は「プライム・フォトで写真をアップロードしたら200ポイント付与」といったものや「Prime Musicで特定の曲を聞いた人にコンサートに招待」といったものまで、サービスと連携したキャンペーンがとにかく多い。
タイムセール以外にもこういったキャンペーンも平行して利用できると、プライムデーをより満喫できるのではないかと思います。追加情報は「近日公開」とあるので、随時新しいキャンペーンが追加されていくのでしょう。去年は「対象のKindle本が一冊無料」という個人的にはべらぼうに嬉しい催しをやっていたので、今年も期待してるぞAmazon。
注目のセール対象商品の紹介
色々とぶっ飛んだ商品が対象となっているのがAmazonのセールの愉快なところです。
まずは車。もはやAmazonのセールで車が売られているのはお馴染みの光景になっているのであまり驚かない。
値段や車体詳細はまだ明らかになっていません。おそらくは買い手が余裕でつくのでしょう。
こちらは最上級スペックのモンスターノートPC。
こちらも当日まで価格は不明ですが、去年は同じような最上級ゲーミングPCが180万円→10万円の値引きで販売されたという事件がありました。かなり期待できます。
あとはこの時期にピッタリの「プレミアムかき氷セット」なんかもあります。アラスカの氷からガラス器まで、本当に全てがセットになっています。どうせならスプーンもつけてほしいですけどね。
その他の注目商品はこちらで紹介されています。ここで公開されているのはあくまでインパクト重視の商品ばかりです。当日は手頃な家電や消耗品など幅広い商品がセール対象となるのでご安心を。庶民にも優しいセールです。
プライム会員なら間違いなく楽しめるセール
「一部プライム会員でなくてもご参加いただけるセールもあります」と書いてあるのでプライム会員でなくとも一応は関わることのできるセールです。ただ「プライム会員は30分早くタイムセールに参加可能」だったりさらには「プライム会員限定のセール」などもあったりとかなりの優遇措置が取られているので、まず間違いなくプライム会員になって参加したほうが楽しめます。
Amazonのプライム会員は年会費3,900円ですが、初月に限り無料で体験利用ができます。極端なことを言えばプライムデーの直前から体験利用を初めて、一ヶ月が経過する前に解約してしまえば会費は発生しないわけです。ただそのまま一ヶ月が経過してしまうと強制的に年会費が発生するので注意が必要ですが。
無料体験登録は以下からできます。
僕は何年もプライム会員を継続していますが、月額辺り325円で送料無料・動画見放題・音楽聴き放題なのでかなり得をしていると思っています。プライム・ビデオとPrime Musicの登場で相対的にかなり安くなったように感じますね。
まとめ
まだ一週間前なので明らかになっていない情報も多いです。ただそれだけまだ期待できる要素を隠し持っているセールというわけです。超楽しみ。
去年はセール対象となっているおすすめ商品を随時更新していたので、今年もやる予定です。そちらはまた別記事での更新となるので、よろしければご覧ください。
【追記】まとめました。
更新情報はこちらからどうぞ