『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』という本に出会ったのは「ノンフィクション大賞2018」の最終選考に本書がノミネートされていたからだった。結果的には別の本が大賞を獲得したわけだが、読書行為よりも本という存在自 […]
続きを読むノンフィクション・教養
なぜアメリカは裕福で、アフリカは貧困か/『銃・病原菌・鉄』
人種差別は世界的に忌み嫌われている思想だが、それでも無意識的に人種差別的な考え方をしている人は多い。例えば多くのアフリカ人が貧困にあえいでいる理由を考えるとき、それを「いまだに原始的な遺伝子を持った集団だからなのだろう」 […]
続きを読む「文法」が好きになる話あれこれ/『日本語の文法を考える』
この本は国語学者である大野晋さんが、題名どおりに日本語の文法についてあれこれと論じている一冊である。まえがきにも書かれているが、著者が国語について思うことをフリーダムに語っている形となっているので、各章は基本的には独立し […]
続きを読む『異文化理解』自国文化をより正しく知るために
「ネット右翼」などの発言を見ていると、この人たちは批判できるほどに相手の国の悪いところと自国の良いところを理解できているのだろうか、という疑問をいつも抱く。批判的な視点に立つとすれば、そこには相手に対する深い理解を同時に […]
続きを読むどのようにテロと「付き合う」か/『テロリストは日本の「何」を見ているのか』
テロリストは日本の「何」を見ているのか 無限テロリズムと日本人 (幻冬舎新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 伊勢崎賢治 幻冬舎 2016-10-27 Kindle Amazon[書籍版] 日本 […]
続きを読む
更新情報はこちらからどうぞ