「本から学ぶ」などとは言わずに「本を使う」という積極的なタイトルに惹かれて読んでみました。 本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法 (角川oneテーマ21) posted with ヨメレバ 出口 治明 KADOKAWA […]
続きを読む読書についての本
多読をしたいなら、まず読書を楽しむ方法を知ること 『多読術』
松岡正剛という人を知ったのは、本に書き込みをする読書術を調べていた時のこと。行き着いた動画の中では凄く威厳のありそうな人が丁寧にマーキングの方法を解説してくれていて、動画の内容よりも「この人は誰なんだ!?」と、むしろ人物 […]
続きを読む知識の化学反応は乱読で起こす/『乱読のセレンディピティ』 外山滋比古著
本を愛する人からすれば、「乱読」という言葉を見るとモヤモヤするかもしれません。読書法に関する言葉には「精読」「多読」「速読」などがありますが、どれも本に対するリスペクトが奥に存在します。 それに反して「乱読」という言葉は […]
続きを読む情報整理を捗らせる「三色ボールペン活用術」
最近になって本への書き込みを解禁してみました。なかなか楽しいですよ。 ただどうせ書き込むなら、より効果的な方法を探したくなるのが自分の性分。そんな時に知ったのが『三色ボールペン情報活用術』という本でした。 三色ボールペン […]
続きを読む
更新情報はこちらからどうぞ