本から手を離せば勝手に閉じてしまい、かといって手で押さえつけているわけにもいかない。「本を開いた状態で固定する」ということに苦心する人は意外と多いです。 この記事で紹介する「FlipKlip(フリップクリップ )」は、コ […]
続きを読むおすすめの製品・サービス
Amazon Fire タブレット 8GB はコスパが高いので初めてのタブレットにおすすめ【レビュー】
少し前にやっていたセールでかなり安くなっていたので、「Fireタブレット」を衝動買い。定価8,980円のところを、プライム会員割引とセールの合わせ技で-5,000円の「3,980円」という価格で購入することができました。 […]
続きを読む【万年筆】「カクノ」と「アルスター」の性能を比較レビューしてみた
初めての万年筆として「ラミー アルスター」を購入したのが既に数カ月前。 予備の2本目の万年筆としてPILOTの「カクノ」を買ってみました。僕が購入したのはオレンジ色です。 パイロット 万年筆 カクノ FKA-1SR-LG […]
続きを読むなぜ方眼ノートが愛されているのか。使用してわかった3つの理由
少し大きめのノートが欲しかったので、どうせならと今まで使ったことのない「方眼ノート」を興味本位で購入してみました。 方眼ノートと言えば、今や縦掛、横掛に続く第三の選択肢として一般的になっています。ではなぜそこまで普及した […]
続きを読む初めての万年筆に「ラミー アルスター」を買って感動した話
万年筆に長年興味はあったものの、種類は多いし、値段も高いしで購入に至ることはありませんでした。 しかし最近ブログでも書評を書いた『文房具 56話』という本の影響で無性に万年筆が欲しくなり、色々と迷った結果「ラミー アルス […]
続きを読む
更新情報はこちらからどうぞ