ブログ運営で収入を得ようとする場合、最初は無料ブログから始める人も多いのではないでしょうか。無料ブログでアフィリエイトを行うことにはメリットもあれば、当然デメリットも存在します。
この記事では無料ブログでアフィリエイトを行う際の、メリットとデメリットをまとめました。
▼目次
無料ブログのメリット
お金が掛からない
当たり前にして最大の特徴がここでしょう。やはり無料というのは素晴らしいことです。
WordPressでブログを始める場合、まずドメインの入手に500~2,000円程度、レンタルサーバーの費用に年単位で8,000~12,000円が必要になります。なかなか馬鹿にできない値段です。
しかし無料ブログであれば初期費用は全く掛からず、メールアドレスを登録してしまえば簡単に登録ができます。
初期費用0円で、アフィリエイトなどで収入をあげることができれば、これほど効率的なことはありません。
記事が検索上位に載りやすい
FC2ブログやSeesaaブログなどは規模も大きく、非常に有名なサービスですのでSEO的にも強いです。
そのため開設したてのブログでも、比較的簡単に記事を検索上位に載せることが可能です。
これは早い内に成果を出したい、話題の商品の販売系のアフィリエイトなどでは効果的です。
ブログの量産が簡単
無料ということもあって費用もかかりませんし、メールアドレスさえあれば無限にブログを量産することができます。
Seesaaブログでは一つのアカウントで5つまでブログが作れるなど、複数ブログを管理しやすい体制が整っているのも大きいです。
WordPressでもマルチサイトという機能を使用して複数のサイトを運営することが可能ですが、色々あって僕はマルチサイトはおすすめしていません。
プログラミングなどの専門知識が不要
無料ブログですとテンプレートも各種揃っていますし、プラグインなども非常にシンプルなのでHTMLやCSSの知識がほとんど無くても運営することは難しくありません。
プラグインに関しても直感的に使えるものが多いです。
無料ブログのデメリット
長い目で見るとSEO的には有料ブログに負ける
先ほど「早い段階で検索上位に記事が載る」というメリットを挙げましたが、やはりそれは短期的な話です。コツコツと質の高い記事を投稿してきた独自ドメインのサイトには、長い目で見ると適いません。
また記事のインデックス速度も育ってきたブログには最終的には勝てなくなってしまいます。
突如サービスが終了する恐れがある
無料ブログを利用している場合、他人が運営しているサービスの上に乗っかってブログを作っているということを忘れてはいけません。どれだけ稼げるブログを作ったとしても、そのサービスが突如終了する場合も考えられないことでは無いのです。
またそれ以外でも、もし規約に反する内容の記事などは含まれると、予告なくブログが削除されたりする恐れもあります。
アフィリエイトが禁止・制限されている無料ブログもある
基本的にはアフィリエイトを容認しているサービスがほとんどですが、一部の無料ブログ(アメーバブログ・Yahooブログ)などはアフィリエイトに制限をかけています。
またアフィリエイトが許されているサービスでも、その企業の広告の設置が義務付けられているなど、収入を得づらい環境になっているサービスもあります。
Seesaaブログは商用理由も可能で、広告の完全非表示も可能なので、無料ブログですとオススメのサービスです。
拡張性が低い
ブログの見た目に関してはCSSで大部分はアレンジが可能ですが、管理人自体の利便性などはかなり固定されてしまいます。
例えば投稿画面や記事編集画面などはWordpressであればプラグインなどで自分の使いやすいように改造できますが、無料ブログでは難しいです。
使いづらさを感じてもそれをどうにもできないことが大半なので、人によってはストレスを感じてしまうかもしれません。
あとがき
無料ブログと有料ブログを比較すると、一長一短な部分もあるのでどちらが良いかとなると難しい話になってきます。
こういう場合はやはりそれぞれに適した使い方をするのが一番です。そういうわけで次回は『無料ブログの効果的な使い方』に関しての記事の予定です。
更新情報はこちらからどうぞ