知った時は興奮していたのですが、よく調べてみると想像していたのと違うサービスでした……。
いやそれでも十分に使えるサービスではあるのですがね。
何の話かというと「Kindleオーナーライブラリー」のことです。
「Kindleオーナーライブラリー」とは
Amazonのページから引用すると、Kindleオーナーライブラリーは以下のようなもの。
Amazonプライムにご加入で、Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちのお客様は、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中からお好きな本を、一か月に1冊 無料でお読みいただけます。
つまりプライム会員でKindle端末を持っている人は、特定の本を毎月一冊無料で読めるというのがこのサービス。
つまり、アマゾンプライム会員は一ヶ月に一冊だけ本を無料で読むことができるお得なサービスなのです。
対象の本もなかなかの名著揃いです。
例えば、自己啓発書の王様「7つの習慣」の完訳版もあります。定価1,500円。
ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」もありました。こちらも有名ですね。定価1,250円なり。
対象の本は、価格の部分に「プライム会員:¥0」と書いてあるようですね。
上記にも書いた通り、和書だけでも2万冊、洋書に至っては60万冊もあるのです。それだけの豊富な種類の本から毎月一冊を無料で読めるというのは素晴らしい機能ですよね。僕も最初は興奮して「今すぐプライム会員になってKindleを買え!手遅れになっても知らんぞ!」みたいな記事を書こうと思っていました。
しかし、です。この機能には落とし穴があった。
毎月一冊無料で「入手できる」というルールでは無い
そう。「Kindleオーナーライブラリー」は対象の本を毎月無料でゲットできるサービスでは決してありません。どちらかというと「借りる」サービスと言ったほうが良いかもしれませんね。
どういうことかというと、ヘルプに以下のような一文があります。
本は1度に1冊のみ利用できます。すでに別の本を利用中の場合は、利用終了手続きをしてから、次の本を利用してください。
つまり、前の月に読んだ本を、一度利用終了してからでないと次の本を読むことはできないということなんですね。「常に本が一冊しか入れられない枠がある」と考えるといいかもしれません。
例えば僕は今月は「思考を現実化する」という本を利用したのですが、来月になったらその本は一度手放さないと、次の本は読むことができないということですね。話がうますぎると思ってはいましたが、こういう仕組みになっていたとは。
それでも利用価値は高いよね
「Kindleオーナーライブラリー」は本を永久保存できるサービスでは無いので少しガッカリはしたのですが、それでも毎月無料で本を読むことができるというのは大きいですよね。期間も一ヶ月はあるのですから間違いなく読破可能ですし。
また気になったのがハイライトした部分なども利用終了時にデリートされてしまうのかが心配でしたが、それらのデータはちゃんとアカウント自体に保存されるようです。
本に残した注釈(ブックマーク、メモ、ハイライト)は、アカウントに保存されます。同じ本を購入した場合や、Kindleオーナー ライブラリーで再度同じ本を利用した場合は、注釈が再度表示されます。
むしろデメリットは本が永久保存されないというだけで、それ以外の面を見るとかなり優良なサービスであると言えますね。
少しでもこの「Kindleオーナーライブラリー」に魅力を感じたら、プライム会員を検討してもいいかもしれません。今だと無料で利用体験もできますし。
更新情報はこちらからどうぞ