無料のブログサービスはたくさんありますが、その中でもSeesaaブログは収入を得るためのブログとして利用するのにオススメです。Seesaaブログはアフィリエイトをするための優秀な機能が数多く存在するからです。
Seesaaブログをオススメする理由を紹介していきます。
この記事の要約
Seesaaブログをオススメする理由
|
1.商用利用が可能
幾つかのブログでは商用利用(つまりアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告を貼って金銭を得ること)が禁止されていますが、Seesaaブログはそういったことは特に禁止されていません。
「ブログで稼いだお金が規約違反でパーになっちゃった!」
といった事が起こる心配も無いので、安心してアフィリエイト運営をすることができます。
2.広告を完全非表示にできる
無料ブログをやる上で邪魔になるのは、そのサービスによって強制的に表示される広告です。例えばFC2ブログでは開設から一週間経過しないと広告を完全に非表示にすることができず、オマケにスマホ表示ではそれ以降でも強制的に広告が表示されます。
自分以外の広告が強制的に貼られるということは、つまりブログに発生する利益が分散してしまうということなので、結果的に損をすることになってしまいますよね。
その点でSeesaaブログは開設からいきなり広告を完全に非表示にできるので問題ありません。発生する利益は100%自分に還元することができます。
3.一つのアカウントで複数のブログを作ることができる
多くのブログは一つのアカウントで一つのブログしか作成できませんが、Seesaaブログは無料でも5つまでのブログを作成することができます。
複数のブログを運営することで、CSS等のテスト用ブログを作ったり、メインブログにアクセスを集中させるサテライトブログを作成したりと様々な活用方法があります。
また1つのブログで一ヶ月に一万円を稼ぐことが難しくても、5つのサイトで二千円を稼げば達成できると考えれば、利用価値は高いかと思います。
4.サブドメイン形式のブログなのでSEOに強い
ドメインにはサブドメイン形式とディレクトリ形式とが存在します。
どういう違いかというと、
- サブドメイン形式:http://×××××.sample.com
- ディレクトリ形式:http://sample.com/×××××/
という違いがあります。「×××××」の位置が違うだけなのですが、SEO的にはサブドメイン形式が圧倒的に有利になります。というよりはディレクトリ形式が不利過ぎると言ったほうが正しいかもしれません。
ディレクトリ形式のデメリットとして、ブログがそれぞれ個別のサイトとしてGoogleに認識されないということがあります。
そして恐ろしいのが、同じドメインのサイトはGoogleの検索結果に二つまでしか表示されないという仕様です。
例えばアメーバブログはそのディレクトリ形式のブログサービスです。
「ブログ」という単語で検索した結果、アメブロでは以下のサイトが見つかったとします。
- http://ameblo.jp/11111/
- http://ameblo.jp/22222/
- http://ameblo.jp/33333/
- http://ameblo.jp/44444/
- http://ameblo.jp/55555/
5つのサイトが見つかった訳なので全てが検索結果に載ってもいいのですが、全部が同一のサイトと見なされるので、検索結果にはこの内の二つしか表示されないのですね。
これは自分のサイトが検索結果に表示される機会が激減するわけなので大変不利になるということがわかるかと思います。
その反面、サブドメイン形式のブログはGoogleにも個別のサイトとして認識されるのでそういった心配はありませんし、通常のサイトと同様に記事を投稿すればするほどドメインは強くなっていきます。
収入を得るためのブログを得る際には、このドメインの形式も把握しておくといいでしょう。
あとがき
Seesaaブログはその特性からGoogleアドセンスの審査用ブログの作成にもオススメのサービスです。
またSeesaaブログの登録方法等は下記の記事にまとめてあるので宜しければ御覧ください。
更新情報はこちらからどうぞ