「結婚がしたい!」と常に思っているのに成就しない……。結婚ができず悩んでいる女性は多いです。
結婚ができない女性には幾つかの共通点があります。それはどのようなものなのでしょうか?
▼目次
結婚してから楽をしようと思っている
「結婚すれば楽ができる」「結婚すれば人生安泰」などのように、結婚をゴールと思ってしまっている人です。男性は女性のそのような結婚観を敏感に見抜き、そして離れていきます。
結婚は本来スタートラインと捉えるべき地点です。それなのにパートナーとなる女性がそのような冷めた気持ちでいたら、男性は結婚したいと思うわけがありません。
心の底では結婚したいと思っていない
「周囲で結婚する人が増えてきたから」「友人や親が急かすから」などという理由で何となく結婚を焦ってしまっているタイプです。
往々にしてそういう曖昧な理由で結婚相手を探しても上手くいきません。大切なのは自分が結婚して何を実現したいのか、その人と結婚してどういう人生を送りたいのか、というビジョンを持つことです。
ふわふわと浮ついた気持ちで結婚しようとする人を信用する男性などいません。
絶望的に男を見る目がない
恋人の男性が「結婚願望の無い男」かもしれません。恋愛感情を優先して、家庭を持つことを面倒に思うタイプの男性です。そういう男性ばかりを無意識に選んでしまっている女性は結構います。
そのような男性が恋人の場合、女性側から思い切って結婚を切り出す勇気が求められます。そのせいで関係が破綻するかもしれませんが、その程度の関係だったと思って割り切ることができるかどうかが、結婚できる人とできない人の分かれ目です。
隙がない
精神的・経済的に自立し過ぎているタイプの女性は、男性から敬遠されがちです。
バリバリ仕事に励んでいる女性を見ると男性は「あいつ一人でも生きていけそうだな……」と少し引け目を感じてしまいます。
完璧なことは悪く無いですが、人間は弱みを見せることで初めて人間らしさを感じるもの。結婚ができない女性は完璧な自分を演じようとするあまり、女性的魅力を表現できていないことが多いです。
家事ができない(できないと思われている)
「男が稼ぎ、女は家事をする」という図式はもはや過去のものと言っても過言ではありませんが、それでもやはり男性は最低限の家事を女性にはやってほしいと思うもの。
家事が上手というのは現代でも女性らしさの象徴です。家事スキルを蔑ろにしている女性は、男性から結婚相手として意識されることすら無いまま終わる可能性もあるのです。
面倒くさい女と思われている
極端に彼氏を束縛したがったり、二言目には「でも」「どうせ」などのネガティブワードがでるタイプの女性は、男性が最も嫌がるタイプの女性です。「私の事好き?」なんて聞くのはもってのほか。
面倒くさいと思われているタイプの女性は、女同士の会話のノリを男性と話すときにも持って行きがちな傾向があります。
女同士で話すときと、彼氏と話すときでそれぞれ柔軟に対応できるのが結婚できる人なのです。
理想が高い
自分がもはや選べる立場ではないことを自覚できていないタイプです。
まとめ
「結婚できない女」というとネガティブな印象を受けますが、そういう人は現状の生活に満足していることが多いのも特徴です。周囲を見て焦るのではなく、本当に結婚が今の自分に必要なのかを考えるのも悪くはないかもしれません。
次回は「結婚できない男の特徴」の予定です。お楽しみに。
更新情報はこちらからどうぞ