ありませんか?Amazonで良さそうな商品を見つけたけど、レビューの一番上に☆1があるのを見た途端に「これ買うのやめよう」と思ってしまったこと。
そんなことを繰り返していると、ただの「つまらない人間」になってしまいますよ。
ネットの顔も見えない他人に、自分の意思を左右される人が多すぎる
冒頭でAmazonの例を出しましたが、それに限った話じゃないと思うんですよ。
ある芸能人がいて、それまで何も思っていなかったけど、2chで叩かれているのを知った途端にアンチになる人。政治に対して批判的な報道がされていると、知識もないのに日常会話で「政府はクソだ」なんて言い出す人。
ここでの問題は、その意見が間違っているかどうかではありません。もしかしたら本当にその芸能人は嫌われるに値する事件を犯したのかもしれませんし、政府は本当にクソかもしれません。
ただここで言いたいのは、その思想に至るまでの過程で「自分で考えていない」という点が問題だと思うのです。世間で流れている多数の意見に乗っかって、自分で考えることを放棄している。
これって思考ができる人間として生まれたことに対しての、最悪の罪科だと思うのです。
自分で考えて行動したほうが、絶対に人生は面白い
どうしてこんなことを言うのかというと、その方が面白い結果に繋がりやすいと思うからなんですよね。
Amazonの例をまた引っ張り出しましょう。レビューを鵜呑みにするタイプの人は、恐らく買い物で失敗したくないのでしょう。お金が関わるものですし、その気持ちはわかります。しかしそういった事を続けていると、段々と主体的な判断をすることができなくなり、気が付くと他人の意見に流されているだけの人間になってしまいます。
それに、その買い物が必ずしも失敗に終わらないのもミソです。他人が低評価を下した商品だからといって、それが自分には当てはまらない可能性は当然あります。自分で考えて決断を下したからこそ、正しい判断に繋がったという例も多いでしょう。
何より自分で考えて決定を下したほうが、物事は面白い方に転びます。仮に買い物で失敗しても、それは話のネタにもなりますし、ブログをやっていたら記事のネタにでもすればいいのです。買い物の失敗談なんて鉄板の面白いネタなので、決して無駄では無いですよ。
主体的に物事を判断するということは、精神に対しての負担が非常に少ないのが最も大きなメリットでしょう。他人の意見に流されて判断したことが仮に失敗に終わってしまうと、その後悔のやり場も他人に向かってしまい、頭の中がモヤモヤしてしまいます。
しかし、それが自分で判断したことだと、意外と割りきって考えることができます。失敗の原因は自分にあるということがハッキリとしているのです。だったら次は反省点を踏まえ、そうならないように気をつければいいだけなので、シンプルに物事を考えることができます。
逆に成功した時も同じです。他人の意見に乗っかって成功を成し遂げたとしても、やはり自分の力ではないので気持ち悪さがあります。それが自分で下した判断だと、全部自分の功績になるのです。100%の喜びを噛みしめることができます。
自分で考え、行動しよう
他人の意見をあたかも自分の考えのように振りかざしていると、どんどん人生はつまらなく、間違った方向へ進んでしまいます。 他人の意見を参考にすることが間違ってるとは言うわけではありませんが、少し立ち止まって疑問を感じてみたり、それが自分に当てはまるのかどうかを考えるようにしてみましょう。
こういったことを繰り返すうちに考える力が養われ、主体的に行動をすることが可能になります。 他人にレールを引いてもらうような生き方ではなく、自分でレールを組み立てていく生き方のほうがエキサイティングで面白いです。
そしてこんな記事を書いていたら思い出した以下の本。
読んでみようかな。
更新情報はこちらからどうぞ